マルゼニアンの彰往考来

日本橋丸善を愛する私の大切な「宝箱」

特別篇 <家族の肖像> 祖父の命日によせて 〜 ともに人生を歩んだ「丸 善」と丸善人たちへ

 

本日3月31日はマルゼニアンの祖父

五十嵐清彦の命日です。 

                       

 

                           f:id:koala555:20190331113047j:plain

                                                          ▶︎  五十嵐 清彦( 1892〜1967 )

                                                         入社5年目;大阪支店勤務2年目

                                                                   撮 影;大阪 ヱマ堂

                           明治40年4月丸善入社。本店和洋書売場長、広告課長、人事課長を経て

           昭和22年総務部長、昭和23年監査役へ。亡くなるまで丸善で勤め上げた

 

 

 

三河国本多岡崎藩士時代からの

古い古い家族たちと親交があった

丸善3代目社長・小柳津要人の導きにより

 

 

                                  f:id:koala555:20190331104547j:plain

                                               ▶︎ 丸善3代目社長・小柳津要人( 1844〜1922 )

 

 

 

兄弟揃って日本橋丸善に入社。

 

 

                                f:id:koala555:20190331095729j:plain

                                                    ▶︎ 弟・五十嵐直彦( 1898〜1953 )

                                         明治45年5月丸善入社。本店、横浜支店などで勤務

                                                   昭和24年( 1949年 )永年勤続者表彰

          


 

辛くて辞めてしまう人も少なくなかった

「 見習生 」時代を乗り越え

60年間を丸善とともに生きました。

 

 

                             f:id:koala555:20190330133610j:plain

                                        ▶︎ 入社9年目;丸善大阪支店勤務から本店に戻る際に撮影

                                                                 撮 影;大阪 中央舘

                                                         ( 大阪市博労町心斎橋筋東入 )

 

                         f:id:koala555:20190402080626j:plain

                                                    ▶︎ 入社3年後に建てられた「丸善本社赤煉瓦ビル」

                                                        ( 明治43年5月竣工/設 計;佐野 利器博士 )

                                              4階建・エレベーター付きの日本初煉瓦造りの鉄筋ビルだった



                                                             
  

 

彼の旅立ちから50年以上経って目にした

当時の葬儀参列者の記録。

そこには、数多くの丸善人たちの名前が

びっしりと記載されていました。

 

             f:id:koala555:20170717061317j:plain

                                                 ▶︎ 入社13年目;丸善の仲間たちと( 大正9年1月撮影 )

                                                 前列左から)中村春太郎、中山良謙、五十嵐清彦

                                                             後列右から)大浦周蔵、加藤伊三郎

                  中村春太郎は、初代・丸善本の図書館長。八木佐吉が  “ マルゼニアン ” と命名した人物。

                 白馬会研究所に所属するプロの画家だった大浦周蔵は「女は三越、男は丸善」といわれた時代の

                   丸善のショーウィンドウのデザインを数々手がけ、新聞に掲載されるほどの話題を呼んだ

 

                 f:id:koala555:20190402082456j:plain

                                  ▶︎ 関東大震災で無残に崩壊した赤煉瓦の丸善本社ビル( 大正12年9月 )

                  地震の揺れでは倒壊せずとも震災に伴う猛烈な火災熱で鉄骨が溶解。強度を失い崩壊した

                     

 

 

丸善の様々な歴史を知り得た今となっては

その名前を見るだけでとても愛しく

大切な自分の知友人のように思える人ばかり。

                                           

 

f:id:koala555:20190330133613j:plain

                       ▶︎ 入社21年目;丸善本店書籍部支店課長時代の祖父を囲む他部署の後輩たち

                                         「 丸善創業六十周年記念写真帖 」用の撮影を終えた後に

                                            撮影スポットに集まり仲良しメンバーで撮った1枚 

              f:id:koala555:20190330134027j:plain

                                          ▶︎ 上記写真のメンバーの名前( 空白部分は祖父の位置 )

                           

                                    いつも明るい笑顔で仲間たちを照らしてくれた家族同然の伊東八十八。

                                  君の悲しすぎる最期を68年の時を超えて知ったいま、涙が止まらない。

                                      信義の人・伊東八十八。丸善に捧げた君の忠魂やすらかなれ

                                                ( ご家族に向けたメッセージを文末に記載 )

 

                          

                                    

生前親しくしてくださった丸善人の皆様 ならびに

 “ いま ” を生きるその方々のご家族・末裔の皆様

その他人生で関わり合ったすべての方々に

この場をお借りし深く御礼申し上げます。

 

 

                                    f:id:koala555:20170528121529j:plain

                                                              ▶︎ 入社33年;日本橋丸善付近で

                                                        撮 影;司 忠( MARUZEN CAMERA CLUB )

                         f:id:koala555:20190402103118j:plain

                                     ▶︎ 米軍の焼夷弾直撃により被災した「 丸善本社本館 」(昭和20年3月9日)

             f:id:koala555:20190402103049p:plain

                                               ▶︎ 太平洋戦争で焦土となった日本橋の街( 昭和20年3月 )

                                                                         出 典;『 丸善百年史 』

                 f:id:koala555:20190402103753p:plain

                ▶︎ 会社のお金だけでは足りず、役員たち十数名でお金を出し合い建てた戦後の丸善日本橋本店

                                                       ( 木造二階建て/昭和22年12月竣工 )

                                                                    出 典;丸善百年史

 

 

祖父に生きて会うことは叶いませんでしたが

これからも彼が残した手帖の記録を通じて

その人生をともに歩み、時を超え「 心 」を感じ

彼が出逢い・関わり合った素敵な丸善人たちを

可能な限り顕彰していきたいと思っています。

 

 

           f:id:koala555:20190330143223j:plain

                                                              ▶︎ 入社49年目;丸善重役時代

            前列左より)五十嵐清彦、永井彌惣兵衞、金原金二、司 忠.、井野禮二、吉田秀雄、田中辰次郎

             後列左より)飯泉新吾、上田憲治、西土春次、佐藤五夫、伊達研三、渡辺英夫、三次健太郎

                                             ( ※ ほか山本治郎も同時期の取締役;写真別撮り )

 

                        f:id:koala555:20190402105806j:plain

                                      ▶︎ 東京で戦後初の鉄筋ビル本社が全館完成( 昭和27年12月 )

 

 

 

当ページ「 マルゼニアンの彰考往来 」は

60年間を丸善で生きた  “ キヨさん ” と

彼の最年少の孫との地道な共同作業で創る

丸善の歴史記念館 」です。

 

 

                                       f:id:koala555:20190331102730j:plain

                                           ▶︎ 入社58年目;丸善本社での座談会に参加

                                                         「 座談会ー戦後20年を迎えて 」

 

           f:id:koala555:20190818182423j:plainf:id:koala555:20190331112516j:plainf:id:koala555:20190331112006j:plain

                        ▶︎ 額賀 徳次                            ▶︎ 桜井 喜代志                          ▶︎ 八木 佐吉

        (当時;出版部長代理)       (当時;洋書仕入部長)         (当時;丸善本の図書館長)

                       f:id:koala555:20190401000904j:plainf:id:koala555:20190331112012j:plainf:id:koala555:20190331112010j:plain

                                     ▶︎ 渋井 真一                         ▶︎ 土屋 正司                   ▶︎ 杉山 啓次

                          (当時;事務機器部参与)     (当時;文具部販売課長)      (当時;宣伝部長)       

 

 

         

遠い昔を生きた、名もなき丸善人が

驚くべき偉人たちとつながっている

そんな新たな発見もあると思います。

 

 

                        f:id:koala555:20190331092503j:plain

                                         ▶︎ 入社59年目;最晩年の祖父( 丸善洋物卸店取締役時代 )

 

 

 

こんな古いことを書いて何になるのか。

一生懸命調べて調べて一体何になるのか。

ふとそう思うことがあります。

 

それでも私は丸善が大好きです。

 

トゥールーズロートレックが言った

   

 

 「 されど人生は美しい 

 

その言葉の意味を教えてくれたのは

祖父とともに生きた丸善の仲間たちです。

 

これからも丸善を思う心1つで

誰ももう振り返ることのない

歴史に淘汰されてしまいそうな

“ この道 ” を一燈提げ

歩んでいきたいと思います。

 

祖父の52回目の命日、そして平成最後の本日

ともに人生を歩んだ愛する丸善丸善人たちへ

“ キヨさん ” に代わり、深い感謝の意を表します。

 

 

平成31年3月31日

 

                                                       マルゼニアン

 

f:id:koala555:20190331120733j:plain

                         ▶︎ 「 日本橋二丁目通町町会 」の方々のご尽力により立派に成長した桜たち

    祖父と同じ時代を生き知り合った町会の皆さんの家は、時代の流れの中、髙島屋新館となり姿を消した。

    戦後の復興を願い植樹しお世話を続けた先人たちの存在を忘れず、桜が咲く度に感謝の気持ちを捧げたい

 

 

 

Special thanks to  

 

金原 金二   小柳津 宗吾   伊藤 四良   斎藤 哲郎   多田 実   緒方 惟吉    緒方 昌子  

小林 義正    山田  稔     清水 敬治   斎木 栄治郎   尾崎 定   井野 禮二   渡辺 英夫  

井筒 静之助   日下定次郎   間宮 不二雄  中村 春太郎  八木 佐吉   櫻井 喜代志  小林 俊亮

福本 初太郎  井上 清太郎   下川 克己   北澤 明  永井 彌惣兵衞  田中 辰治郎  茂田井 秀行  

海老原 熊雄    大西 耕三    松本 好市   藤巻 美夫   水野 明司     小川  潔     内田  進一  

片桐 肇   手塚 昭治   今泉 員俊   八木沢 是丞   吉岡 実   木村 裏一   額賀 徳次   

鈴木 作蔵   内田 勝久    内山すぎ    安藤 容子   中田 大郎   草間 省二良    近藤 順厚    

大森  崇   根岸 光一   飯泉 新吾    近藤 徳男   江口 武美     鷲頭 正彦    月田 雅司     

牧野  昇   小川 喜一郎    石川  実   神田 桂喜    福井 民雄   小林 初   吉川 亀二郎  

松井 春吉  松岡 正元    高田 金八   小笠原 彰   塩田 一雄    荒川 巌   土屋 勝太郎      

中川 清次   金沢 壽吉  金沢 康雄   田中 吉ヶ三郎   藤巻 巳之吉  中田 正雄  疋田 宇三郎  

猪鹿倉 徹郎   水野 清一  石川  万介  田中 平一郎    丹羽 正雄   八田 徳治   富士元 喜代司    

山室 八郎   山口 慶次郎   鈴木  孝   鈴木 幸造(鈴木 節子・父) 大山 彰  

小林 文枝(旧姓;清谷) 金子 弘  岡田  稔  高林 昇  清水 弘  須市 繁   田口 嶙  

小林 君子(丸善OB  小林 清夫人)奥川 康治   武井 達四郎   山浦 邦太郎   海野 光祥  

高橋  宏   川野 順章   平野  藤吉  木内 憲次   吉田 秀雄   宮生 一夫   太田 幸之助   

宇木 真   桑名 武士   早矢仕 謹次郎  佐藤  邦雄  長谷川 三郎  杉山 啓次  永井 英太郎   

関口 一彌   大竹 三郎   田辺  寛   前島 重孝   松丸 洋子(仕入れ計算課) 永田 一精   

秋本 武弘   亀永 眞次   淡路 季昭    高木 正市   田中 常介   中里 七郎    内藤 昭   

内田 貞雄   阿部 良男  

  
 
緑川 鶴松(丸善仙台支店) 石森 恒雄(丸善仙台支店)  田中 幸夫  (丸善仙台支店)    
立川 武雄(丸善仙台支店) 有賀 鉄雄(丸善仙台支店)  宮生 一夫 (丸善仙台支店) 
渋谷 晃   (丸善仙台支店)
 
石井 茂夫(丸善名古屋支店) 上田 茂(丸善大阪支店)    中里(丸善札幌詰所)
西口 一美(丸善広島支店)    佐々川 忠良(丸善広島支店)
土橋 正信(丸善神戸支店)    長澤 義人(丸善福岡支店)                      
 
 
荒川  実   明石 蔵吉  赤祖父太七郎  青柳 道一  浅井 久太郎    天野 爲雄   池上 鉱次郎
生駒 亀五郎   伊東 八十八   伊東 ふで   伊藤 慶之助   伊藤 正男   伊藤   斉   石寺 半平  
石田  泰治  伊沢 潤吉   伊村 金之助   稲葉 安之助   犬塚 英友   犬塚 春雄   入谷 重治
内田  貢  内田 久三郎  江木 健次郎  江原 喜久志  遠藤 福太郎  多門 傳十郎   多門 猶次郎
大鐘 大作    岡野  直    小野 百人   岡田 鉦一    奥田   昇     大浦 周蔵    大塚 金太郎
大塚 銀次郎   大塚 喜八    大橋 清一   大橋 初太郎   荻村 喜久太郎    大屋部 資治  
川村 善之助   金森 茂馬  加治 事次  片桐 敬太郎  堅田  悠久   加藤 伊三郎   北川 生次
木村 金治郎   金原 巳三郎   栗本 癸未   後藤 新吉  五島 祐助   東風谷 隆二   小林  清  
權田 覺太郎   斎藤 定四郎   斎藤 豊四郎   佐々 弘文   佐藤 五夫  設樂 新吉  島崎 菊雄
島崎 金弥   島村 鶴集   杉浦  疇     杉   健     諏訪多 房之助    関口 小助    高須 信経  
竹田   等     田川 國治    田口 貞行    竹本 廉治    竹本 武男   田中 二郎    田中 正測   
田中 徳重    伊達 研三   舘村 甚治    柘植 福太郎    司  忠      司  忠行     司  守敬  
徳川 武定    鳥居 義三   中村 重久    中村  泰    永島 咲三   中野 陸三   中山 良謙
中茂 時義    成川 新一   西土 春次    野口 三郎   八田 庄治    八反田 源治   林  義親
林  義司     伴  亀之助    彦坂 弥三郎    深井 多作    平野  乾    平野 新次   日向野 寛一  
平原 暹三郎    堀越  郵    堀越  當    松井 久男    町田 英一     町田 儀一     増田 薫      
三浦 繁次郎   三次 半之助   三次 健太郎   宮田 政吉  三宅 十郎    三宅 利夫  村上英四郎
村田  清    森治 武治郎   森田  謙三   安井 敬七郎  山口 嘉夫    山崎 信興    山崎 民雄      
山田 碩彦    山田 政治   山本 治郎     山本   靖     湯宮 友吉    吉野 貞造   渡邊 卯太郎    
渡邊 源次郎
 
 
    
辻 光 ( 丸善画廊 )
 
 
高島 八百八・高島 博 父子( 丸善社医 )
高柳 勝二( 元日本橋警察署長 ) 
早川 萬吉( 日本橋二丁目通町町会 旧会長 ; 西洋料理早川店主・西尾人 
 
鷹部屋 福平    安土屑二    榊原 善四郎    清水辰三郎  ( 岡崎高等小学校同窓生 )
榊原 元一( 西尾・岡崎の友人;尼崎市
 
前田 哲人 ( 大阪丸善OB  “ 1ヶ月だけの丸善人 ”  )
 
片山 金章( 法学者「 中央大学2代目学長 」)
 
川辺 富造( 東京都新宿区四谷/ 川辺富造商店   現;株式会社川辺創業者 )
株式会社かくは宮川  代表取締役社長 宮川 忠三   
 
赤 坂・津々井( 創業者;筒井 厚惣 )
大 塚・料亭大倉 
つるや履物店  
斎藤牛肉店  
梅 原   新 井   植 勝    山椒の会
 
 
日本橋二丁目通町町会の皆様
 
 
新海 竹太郎( 彫刻家 ) 丸善創業50周年記念品「 フクロウ像 」ほか 制作協力
柴田 佳石 ( 彫刻家 )   丸善日本橋旧本社落成記念品「 アテナ女神像 」制作協力
小森  忍 ( 陶芸家 )   第二丸善ビル竣工記念品「 柏葉盂 」制作協力
 
 
三浦 俊彦 理事   白尾先生  中島先生  前田先生( 丸善夜学校教員 )
 
 
伊藤 四良    玉井 弥平      井上 清太郎    間宮 不二雄    福本 初太郎

斎藤 哲郎    日下 定次郎   井筒 静之助    広瀬 市太郎  ( 丸善交流五十年温故会 )

 

 

早矢仕 有的       中村 道太        福沢 諭吉  

 

大塚 熊吉    沢井 秀造     伊村 克巳     三次 半七

 

斎藤 豊八    稲垣 真郎    鬼頭 良助    瀬古 宗七    西崎 彦七     高橋 岩路    笠原 恵

服部 源助     松本一造    柳原 権治郎( 須賀 磯八 ) 大浦 周助    西脇悌二郎   朝吹英二

穂積 清軒     穂積 寅九郎   穂積 太郎   鈴木 東一郎    関根 録三郎   杉本正徳    田原 疇

早矢仕 民治   早矢仕 四郎   早矢仕 虎吉    柴田 安蔵   和田 治衛    藤倉 八郎   

 

金原 明善      鈴木 仁一郎

 

松下 鉄三郎    松下 包次郎   松下 領三   松下末三郎    松下 義 

  

小柳津 要人  小柳津 邦太   富沢 淑子   金澤 廉吉   金澤 井吉   金澤 末吉    栗野 彬 

小柳津 宗吾    緒方 惟吉     緒方 昌子   柴田 錠一郎

 

 

丸善創業 150周年の記念年。

丸善に関わり人生を駆け抜けたすべての人々が

“ いま ” を生きるご家族・末裔の方々に尊敬され

大切にされていることを心より願っています。

 

f:id:koala555:20170923153031j:plain

 

伊東八十八・ふでさんのご家族の方へ

 

68年前に起きた悲しい出来事を

数日前に偶然知り得ました。

胸をえぐられたように辛く苦しく

毎朝その事に思いを馳せ

涙が止まることはありません。

 

まだ漢字も読めないほど幼かった私が

しっかり顔と名前とを認識していた丸善人。

それは白髭がとても印象的だった

社長の小柳津要人氏、重役の金澤末吉氏

そして私たち家族とともにたくさんの写真に

満面の笑顔で写っていた伊東八十八氏です。

 

生真面目だった私たち家族とどこかよく似ていて

弟・直彦とは本当に仲が良かったのだと思います。

 

最高の笑顔を見せていた若き日の八十八。

彼から笑顔も生きる時間も奪ったこの事件。

あまりに残念無念で悔しくてたまりません。

 

もう68年なのか、まだ68年なのか。

私にとっては後者でしかありえません。

できることならば、時間をそっと巻き戻し

私が君をいますぐ助けに行きたい。

 

祖父も弟・直彦も若き日の父も皆

いまの私以上に深く悲しみ慟哭したのだと思います。

 

この深い悲しみ苦しみを背負ってひたすら生きていった

ふでさんとご家族のお心を思うと涙しか出ず

辛く悔しい気持ちで胸がいっぱいになります。

( 追 記;2019年5月24日 )

 

 八十八さん・ふでさんのお子さんやお孫さんが

もしもどこかでご健在でしたら

是非ともお元気なうちに

このページ宛ご一報いただければ幸いです。

2人が静かに眠る廟所にお花とお線香を手向け

懐かしい話ができればと強く願っています。

( 追 記; 2020年7月18日 )